Contents
不用品、粗大ごみの処分に困ったら便利屋に聞いてみよう
不用品の処分、粗大ごみの処分は通常であれば役所、自治体の粗大ごみの担当部署で安く処分することができます。
しかし安い分、自由の利かない部分などデメリットもあるのです。
役所で不用品処分する時の困る点
役所の不用品処分では持っていってくれるものとそうでないものがあります。
※ 都道府県の各役所によって規定の違いあり
また、決められたシールを所定の店で購入し、決まった日に玄関の前に置いたりしなければなりません。
力のある若い方にとっては何の問題もないでしょうが、女性の一人暮らしやシニア層以上の方などにとっては不用品を外に運ぶことは結構な重労働になったりするものです。
大きな家具、重い家具などはとても一人では運べませんし、解体、分解しなければ家から出せない場合もあります。
そういった対応までしてくれるのが便利屋の不用品処分、粗大ごみ回収なのです。
リサイクル業者、買取してくれる便利屋もある
通常、不用品処分、粗大ごみの引き取りはお金がかかるものですが、リサイクル業をやっている便利屋などは買取もしてくれます。
つまり、家から出す作業もしてくれる上にお金をもらえるというわけです。
買取の無料見積りの業者もありますが、買い取れないものの場合はそこで話は終わりです。
家の中には不用品が残ったままになりますね。
便利屋であれば買取可能なものが買い取ってくれて不要なものは有料で引き取ってくれるので、不用品がすべて家からなくなって、あとは差し引きでプラスになるかマイナスになるかということになります。
不用品処分を安く済ませるために
不用品処分、粗大ごみの処理をなるべく安く済ませるには当然いくつかの業者に問い合わせをして料金比較していくのがよいわけですが、それ以外に上で書いたような買取を考慮するのであれば、不用品といえども見積もりに来てもらう前に少しでもきれいにしておきましょう。
買い取る側は当然、修理などをしたりして再販売することが目的です。
汚いものでは売れませんし、きれいにするのに手間がかかるので、それだけに、比較的新しいものでも汚ければ安くしか買い取ってくれません。
組み立て家具は注意が必要
通販やホームセンターなどで購入した組み立て家具は買取額が低いことが多いです。
それは組み立て家具に関しては強度が組んだ人によって違うので市販の完成品ほど信頼度がないからです。
また、家、部屋から出す際に大きくて出ずに、一度でも分解してしまった組み立て家具は強度が格段に落ちるため通常は買取はしてくれません。
実際に組み立て家具の多くの説明書には一度組み立てたものの分解後の再利用に関しては注意書きがあったり、再組み立て自体を全面的に禁止てしているものもあります。
引っ越しの時などには注意してください。
役所の粗大ごみ処分で出せないもの
役所の粗大ごみ収集では持って行ってくれないものが多数あります。
家電リサイクル法に関連するもの
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、乾燥機、パソコン、モニターなど
これら家電にあたる物は出せません。
一定の大きさ以上や特殊なもの
何メートルもある物や自動車、バイク、ピアノ、タイヤ、砂利や泥など
処分に危険を伴うと考えられるもの
ガスボンベ、薬品、花火など火薬が含まれるもの、バッテリーなど
事業用ごみと考えられるもの
事業所から出たごみや建築廃材など
※ これらは役所によって異なりますのでご確認ください。
こういった具合に役所では回収できないものが結構ありますので、そんな時は便利屋に相談してみましょう。
役所でゴミ出しをするメリット、減額と免除
役所で粗大ごみを出す場合に料金が安いというのはほとんどの方が知っているとは思いますが、特定の条件を満たしている方は割引や免除、つまりタダでやってくれる場合もあるので知っておいてください。
減額、免除の対象
天災その他大規模災害を受けた方
火災等の被害を受けた方
生活保護受給者の方
児童扶養手当受給者の方
特別児童扶養手当受給者の方
老齢福祉年金受給者の方
中国残留邦人等支援給付対象者の方
などがあります。
これに関しても役所によって条件が異なりますので、お住まいの地域の役所に問い合わせてみてください。
以上を踏まえて便利屋に相談してみようかなという方は
当サイトから全国の便利屋を探せます。