Contents
都道府県別の安い便利屋 料金比較
便利屋で安い業者を見つけるにはまず料金表の見方をきちんと覚えましょう。
便利屋のサイト、料金表には「1時間2000円」などの見出しがよくありますが
実際にそれだけなのでしょうか?
多くの便利屋では作業費以外に別途必要経費、基本出張費など別の料金が発生するのは珍しいことではありません。
料金表の見方を間違えていて、勘違いしたまま仕事を依頼してしまうとトラブルのもとになってしまいます。
料金表の見方がよくわからなければ、電話などで料金総額をきちんと聞きましょう。
安い便利屋はダメなのか?
便利屋さんの料金は本当に様々で、基準、平均というのは非常に難しいところです。
もちろん人口の多い都市とそうでない都市では違いますし、特殊な作業や特殊な機材を使って作業をする便利屋は多少料金が高めの場合もあります。
安い便利屋はダメなのかというと、本当にまごころサービスで安い料金で良心的にやっている便利屋もあります。
むしろ、本当にそんな料金でいいの?と思ってしまうほどです。
話だけをしたり、一緒にカラオケに行ったりというような体一つでできるものをメインに扱っている「おじさんレンタル」(特定の業者のことではなくイメージです)というような業務では1時間、1000円~1500円というのが相場のようですね。
これらはコミュニケーションという能力は必要にはなりますが、掃除や運搬などの専門知識が必要ないため比較的安い金額設定になっているのでしょう。
様々な代行をしてくれる安い便利屋
上で書いたように、特別な技術や知識、経験がなくてもできる業務の中に、代行、付き添いなどがあります。
病院へ一緒に付き添ってくれたり、都合で行けないイベントなどで買い物をしてほしいなどの買い物代行であったり、電話代行から犬の散歩、結婚式の人数合わせの参加など様々なものがあります。
これらは掃除、不用品処分、引越しなどをメイン業務としている便利屋よりは、それら代行を専門としている便利屋のほうが料金は安めの設定が多いでしょう。
つまりは頼む仕事の内容によって便利屋を変えるというのも一つの方法というわけです。
東京、埼玉、大阪などは人口も多く便利屋の数も多いので、それだけ選択肢の多さもあるということになりますね。
便利屋の料金の比較の仕方
当サイトでは全国の便利屋を都道府県ごとにご紹介していますが、上で書いたように作業費だけとは限りませんので、書いてある作業費だけを見るのではなく、きちんと作業内容に対した見積もりを複数業者に出してもらい、比較することが大事です。
そうして業者とやり取りをしていれば各業者の対応の仕方などで料金だけではない何かが見えてくるはずです。
料金よりも安心が気になる方は地域密着型がおすすめ
便利屋さんは大きく分けて、古くからその地域に住んでいる人が便利屋さんになったケースと、業務として便利屋をするためにそこに来た人がいます。
後者の人たちが仕事がでたらめというわけではないですが、古くからその地域に住んでいて、地元の人にも顔なじみとあれば安心して仕事もたのめるということで、そういったことが心配な方は地域密着型の便利屋に仕事を依頼するケースが多いようです。
全国チェーンのような便利屋がいいの?
地域密着型にもいろいろな業者がありますが、便利屋の中には全国展開しているような業者と個人が運営しているものがあります。
これは一概にどちらが良いというものではなく、最後はやはり「人」ですので、無料見積りなどで実際に会って話すなどして人間性で決めるのが一番良いのではないでしょうか?
特殊な作業は料金が高くても専門業者に依頼
ピアノや業務用冷蔵庫など数百キロを超える重量物や特殊な形状をしたもの、衝撃などに弱いものなど特殊な作業は専門の業者にお願いしましょう。
これらは運搬、搬出などに非常に特殊な知識や経験、機材などを必要としますので料金は比較的高めになるのが普通です。
それをケチってしまうと後々、大きな損害、問題になってしまう可能性があるので専門業者にお願いするのが良いと思います。