たんすや机などの大きい家具類から、照明器具、電子レンジ、テレビ、冷蔵庫といった不要家電などごみとして出せないもの、カーペットやコタツなどの捨てるには処理が必要なものの処分にお困りで貼ありませんか?
通常、不用品、粗大ごみは役所などに依頼しますが不用品回収を便利屋さんに頼むメリットは何なのでしょうか?
またデメリットは何なのでしょうか?
Contents
役所で粗大ごみを出すメリットとデメリット
自治体などで不用品処分を取り扱っていますが、役所などの粗大ごみ回収は通常はかなり前からの予約制で、指定の日時に指定の場所に出したり持ち込んだりしなくてはなりません。
もちろん、ごみ回収の業者にお願いするよりは料金は格安ですが、大きな家具を家から出したりと高齢の方や力のない方には難しいところがあります。
持ち込みでさらに安くなるサービスもありますが、これは上記に加えてさらに車も必要になってしまいます。
便利屋にごみの処分を依頼するメリットとデメリット
役所の粗大ごみ処分に比べると当然料金は上がってしまいますが、急ぎのごみ処分や引っ越しの時に不用品を捨てたい場合、また、夜間に対応してくれたりと役所では対応できないことをしてくれるのが便利屋です。
大きな家具の運び出しや解体も便利屋に頼める
女性の一人暮らしや体の不自由な方、ご高齢の方やシングルマザーのご家庭など力仕事はちょっと・・という環境の方は是非便利屋をご利用ください。
不要な家具の搬出作業や解体作業もやってくれるので、不用品は基本的に部屋に置いたままでよいわけです。
分解、解体しないと部屋から出せないような家具なども便利屋ならば対応してくれます。
便利屋に不用品処分、粗大ごみ回収を頼む前に
便利屋は便利ではあるものの、場合によっては料金が割高になってしまいます。
それを避けてうまく利用するには複数の作業をお願いしたり、不用品処分などは一度に多くのものを依頼することです。
もちろんショップにもよりますが、例えばタンス1つとタンス2つでは料金は倍になるわけではありません。
人件費と車両費がほとんどですので、ほんのちょっとプラスで済むわけです。
これを2回に分けて依頼したら料金は倍になります。
見積もりは無料のところがほとんどなので、来てもらった際や電話で問い合わせる際に、思いつく不用品をすべてを相談してみてください。
不用品を便利屋に頼むときのメリットとデメリットのまとめ
・役所の不用品処分より料金は高め
・急ぎの不用品処分に対応できる
・掃除や代行など別の依頼も同時にできる
・部屋から不用品を運び出す作業を自分でしなくて良い
・役所では処分できないものも処分できる